マインクラフト てんやわんや開拓記

できる
江戸時代の世界を作ろう!
マインクラフト和風建築

わくわくスゴ技ブック全

パソコン版(Java版) / Nintendo Switch(Bedrock版) 対応

できるマインクラフト和風建築 表紙
価格 1,760円 (税込み)
出版社 インプレス
出版日 2024年2月28日
ページ数 288
大きさ A5判
ISBN 978-4-295-01862-9
このページの更新履歴 2024/03/17 おまけを3件追加しました。。
2024/02/28 特設ページ(このページ)を公開しました。

オンラインショップ

amazon.co.jp 楽天ブックス
本書を参考に作成した建築物はブログ、動画、SNS等で配信していただいてかまいません。
よかったら #できるマインクラフト建築 でつぶやいで下さい。

本書について

 たまにSNSでこの人まだマインクラフトで続けているんだ、と言われます。12年以上マインクラフトをプレイしており、半ば呆れられたりもしていますが、もはやライフワークと言っても過言ではないでしょう。まだまだ作りたいものはたくさんあり飽きる気はまったくしていませんし、マインクラフト自体がバージョンアップを続けて下さっているおかげでもあります。

 マインクラフトの遊び方はいろいろあります。一応ボス攻略という目標はあるものの、遊び方は問いません。好みの建物を建てたり、さまざまなものを自動化したり、レッドストーン回路を作ったり、マルチでPvPで争ったり、MODを導入して新たな要素を加えることさえ可能です。

 本書ではその中の一つの「建築」さらにテーマを絞った「和風建築」に焦点を当ててその作り方を紹介しています。主に江戸時代から一部昭和初期あたりまでの和風の世界観を造り上げるための、建物やそれに付随するさまざまなパーツや要素などの作り方を掲載しています。
 サバイバルモードでのバニラ環境で実際に作ることを前提に、教科書のように基本的なことから応用まで順を追って説明しており、最初は簡単な民家から商店、寺社仏閣などを作り、最後に大きなお城を作れるようにしています。
 単純に設計図のようにブロックの配置を紹介するのではなく、配置の理由や組み合わせのメリット、デメリットなど願わくば建築センスが磨かれるような、詳しい解説を織り交ぜて書いたつもりです。

内容と特徴

建築がテーマです

本書はマインクラフト遊ぶ為のビギナーズガイドでもなければ、ボスを倒すための攻略本でもありません。
建築のみを扱った本です。小規模な民家から大規模な日本城まで、とことん建築について扱います。

内装も扱っています

あまり重要でない一部の部屋以外は、基本的にすべての建造物は内装まで紹介しています。
建物によって内装の雰囲気はガラッと変わるので、個々の建物に合った内装、家具などを考慮しています。

建物以外も充実

建物以外にも街灯や塀、荷車などの小物から橋など建物以外も紹介しています。
また、田畑など実用のものとは別の和風の観賞専用を紹介しています。

江戸時代を基調に

一部昭和初期あたりの要素を取り入れていますが、基本的に江戸時代に合わせた生活感のある建築を基調にしています。
ただし、簡単に江戸時代も長く建築様式は様々、また筆者も専門家ではないので、一部変な部分もあります。

サバイバルモードを念頭

すべての建築物はサバイバルモードで建築することを念頭に紹介しています。
ネザークォーツなどの希少ブロックは要所のみに使うなど節約し、岩盤ブロックやクリーパーの頭など、入手が不可能や困難なものについては利用していません。

統一したスケール感

本書の建物はすべて、私、てんやわんや街長が一人で作っています。
複数の人が建築を行うとスケール感がずれてしまうことがありますが、本書では、すべて統一したスケール感となっています。

扱っていない内容

ゴメンナサイ。ページ数の都合上、下記の内容については本書ではほとんど扱っておりません。

基本的なプレイ方法 等

プレイ方法や操作方法、ボスなどの攻略、ブロックやアイテムのレシピなどについては扱っていません。既に一通り、プレイしていることを前提にしています。

細部までの設計図

本の趣旨として同じものをクローンするのではなく、作り方を知ってもらいたいので、詳しい設計図などは載っていません。

レッドストーン回路 等

レッドストーン回路やトロッコ鉄道などは大好きですが和風に馴染まないのと、奥が深くて書ききれない為、扱っていません。

トラップタワーなど

トラップタワーや効率的なアイテムなどを収集するような機構については、バージョンによって動作不良を起こす為、扱っていません。

コマンド MOD ツール 等

バニラのサバイバルモードで遊ぶことを前提としているので、コマンドやMOD、外部ツールなどは基本的に紹介していません。

和風建築に関する解説

和風建築に関する解説は軽い内容に留めています。
ただ、QRコードにてリンクを設けましたので、興味がある方はスキャンしてみて下さい。

目次

序章 建築前に覚えておきたいこと

  1. 脱・豆腐建築の心構え
  2. おすすめの遊び方とワールド設定
  3. ワールド開拓のすすめ
  4. 建築前に覚えておきたい基本テクニック
  5. 真似るのではなく盗むべし!!コラム

第1章 和風民家の建築

  1. 小さな木造の民家を作る
  2. 縁側付きの民家を作る
  3. 長屋型の民家を作る
  4. 合掌造りの民家を作る
  5. 日本家屋を作る
  6. 知りたい場合は多角的に調べようコラム

第2章 和風の商業施設の建築

  1. 団子茶屋を作る
  2. 総菜屋を作る
  3. 呉服屋を作る
  4. 薬屋を作る
  5. 寺子屋を作る

第3章 和の世界観を造る建築

  1. 街のインフラを作る
  2. オブジェを作る
  3. 自然を和風に変える
  4. 交通系オブジェを作る
  5. 小さな橋を作る
  6. 大きな橋を作る
  7. 大きな橋のバリエーションを作る

第4章 農業と漁業施設の建築

  1. 畑を作る
  2. 田んぼを作る
  3. 漁港を作る
  4. 水車小屋を作る
  5. 蔵を作る
  6. 自然を作るコツコラム

第5章 寺社仏閣と庭園の建築

  1. 神社を作る
  2. 社務所を作る
  3. お寺を作る
  4. 鐘楼を作る
  5. 日本庭園を作る
  6. 茶室を作る
  7. 枯山水を作る

第6章 日本城の建築

  1. 日本城の外観を作る
  2. 日本城の内部を作る
  3. 日本城の内装を整える
  4. 作り直したい症候群を克服しようコラム

付録

  1. 本書で使用した素材の名前一覧
  2. 基本的なパターン
  3. 旗レシピ
  4. 染色カラーチャート

Web特典

  1. 本紙ワールドデータ
  2. 見てわかる建物動画
  3. 建築に必要な素材一覧

おまけ

ここだけの話

本書内で偉そうにピカソの言葉を引用していますが、実は彼の絵はさっぱり分からなかったりします。
今までトータルで何時間も見てはいるんですけどね。

おまけブログ記事

ブログに「さほど田舎ではない程度の郊外にありそうな小屋」の解説記事をアップしました。
大きな竈や神棚が特徴。

おまけブログ記事

ブログに「お米屋」の解説記事をアップしました。
米俵や番頭台、米印の旗が特徴。

おまけブログ記事

ブログに「小さな天ぷら屋台」、「大きな蓮」、「飛び石橋」の3点の解説記事をアップしました。

おまけブログ記事

COMMING SOON

おまけブログ記事

COMMING SOON

著者紹介

過去の著書

できる 中世ヨーロッパ風の世界を作る マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)

できるレッドストーン回路

2017年7月24日

てんやわんや街長

昭和生まれ。社会人マインクラフター。2011年5月にニコニコ動画でマインクラフトの動画で興味を持ち、体験版をダウンロード。1時間後には製品版(当時はβ版)を購入。翌週には作ったものを他人に見せたくなるも、パソコンのスペックの問題から当時流行っていた動画ではなく静止画を載せるブログを開設。その時に始めたワールドを羽陽曲折を経ながらも今もなお開発中。

マインクラフト以外の趣味は、旅行と写真撮影。最近では旅行先の建造物を細かく写真に撮っているため、変な目でよく見られるのが悩みの種。

てんわやんや街長